和歌山県北部エリアのものづくり企業が集結!職人技を見学・体験できる「和歌山ものづくり文化祭2022」①
ご覧いただきありがとうございます。
和歌山市広報広聴課です。
令和4年11月5日(土)・6日(日)
和歌山県北部エリアのものづくり企業が一堂に会し、その職人の技を生で見学・体験できるイベント「和歌山ものづくり文化祭2022」が、和歌山城ホールで開催されます。
「和歌山ものづくり文化祭2022」は和歌山市で今年度初めて開催されるものです。
「和歌山ものづくり文化祭」のnoteは下記。
「和歌山ものづくり文化祭2022」は、和歌山市を含む、和歌山県北部の伝統産業等をはじめとする製造業が集い各社の技術を、その場で見学・体験して楽しめる、和歌山で初めての「ものづくり企業がつくる、体験参加型イベント」です。
木工、漆芸、金属加工、繊維など。
和歌山県北部には、地域それぞれの資源や特性を活かして技術を培ってきた多くのものづくり企業があります。
和歌山県内のものづくり企業の多くは地域地域で点在しており、なかなか集まる機会が少ないのですが、今回の「和歌山ものづくり文化祭2022」では、20もの企業を和歌山城を臨む和歌山城ホールで、一挙に見学・体験できるのが特長です。
「和歌山ものづくり文化祭2022」に出展されるブランド一覧は、下記。
OKADA TEXTILE (株式会社 岡田織物)
高野口産地(橋本市)でエコファーを専門に製造販売している会社。
高野口は日本で唯一のパイル生地の産地で、職人さん達の手によって時代と共に形を変えながら約150年間受け継がれてきました。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「オリジナルのエコファーボールを作ろう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
ニッティド(ニッティド株式会社)
1981年、和歌山県海南市で創業。
5本指靴下を国内で最初に作った会社です。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「5本指靴下の職人技にチャレンジして5本指靴下をゲットしよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
菊井鋏製作所(有限会社菊井鋏製作所)
1953年、和歌山市に創業。
髪を切る職人である理美容師さん専用のはさみをつくっている企業です。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「ハサミ職人になりきり!匠の道具を使って刻印入りキーホルダーを作ろう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
岩橋シートワーク(有限会社岩橋シートワーク)
板状の金属を、切断したり、曲げたり、溶接するなどして指定のかたちをつくる板金加工の会社です。アウトドア用品や感染症対策グッズを含め、ジャンルを問わず日々製作しています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「機械不要!自分で曲げて組み立てるLEDキャンドルランタンづくり」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
林撚糸(林撚糸株式会社)
糸を作る紡績から、生地を織ったり編んだりする工程の間に行う、糸をねじる加工、「撚糸(ねんし)」。
糸状になった繊維を1 本そのままではなく、複数本にすることで丈夫にしたり、服にデザイン性を出すことも出来ます。また異なる繊維を加えて撚(よ)ることで糸の性能を引き上げたり、特性を変化させることが出来るので、様々な分野の製品作りに役立っています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「糸作りから考える ねん糸で簡単クリスマスオーナメント」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
三木理研工業(三木理研工業株式会社)
「住まい」と「装い」。
生活に欠かせないこの2つの分野を中心に、日常生活から健康や環境などの様々な問題を解決する製品を生み出している化学の会社です。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「手の中ASMR!研究者になって作ってみよう!選べるスライム体験」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
ME MAMORU(有限会社家具のあづま)
明治24年(1894年)に紀の川市で創業。
明治から続くあづまは現在、紀州桐箪笥の伝統工芸士である五代目を中心に、木材の目利きから、木取り、漆芸、曲木といった特殊な加工まで、桐箪笥づくりのすべての工程を仕上げることができる稀有な会社です。
伝統ある桐たんすの工房が立ち上げた、最高級の桐材を活かした生活雑貨のブランド「ME MAMORU」が出展します。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「ME MAMORU女子と作る桐箱体験」の詳細は下記。
※予約優先 / 飛入り体験可(先着順)
ご予約の方は、メール(info@azuma-kiri.jp)またはお電話(0736-75-3600)にお問い合わせください。
WAKAYAMA WOODYS(合同会社WAKAYAMA WOODYS)
2019年に和歌山市に創業したオリジナルのTシャルやユニフォームがつくれるプリントショップです。
サンプルショップ(店舗)とプリント加工工場が一体であるため、お好みのプリントを短納期でつくることができます。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「あなたもプリント職人に!!シルクスクリーンで世界で一枚だけのTシャツを作ろう!」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
大彦(大彦株式会社)
明治初年(1868年)の創業以来「ここちよい木の家」を造り続けている、和歌山市にある工務店。
大工職人と設計を自社に揃え、「手刻み」などの古き良き伝統建築技術も継承していく、高度な木の家のつくり手集団を目指しています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「大工の伝統の技「墨付け・手刻み」を体感しよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
大工さん達による伝統の技「墨付け・手刻み」の棟上げ実演も実施します!
町宗工芸
海南市は、福島(会津)や石川(輪島・山中)と並ぶ日本三大漆器産地として知られ、紀州漆器の歴史は室町時代から続きます。
町宗工芸は、そんな漆器の産地で創業からおよそ100年、塗り加工を行ってきました。
創業時から受け継がれてきた技術を礎にしながらも新しい技術・塗料を積極的に取り入れ、現在ではLEDサインや雑貨、プラスチック製品など様々な商材への塗りを扱っています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「曲げわっぱ絵付けで漆器職人に入門!黒江の伝統を手軽に体験しよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
KITOTE(中井産業株式会社)
1935年に和歌山市に創業した木製建具の会社。
古来障子の「空間を仕切る」という役目を見つめなおし、現代の空間との一体感を追求して、多くの方に障子のすばらしさを知っていただける自社ブランド「KITOTE」が出展します。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「初めての組子細工体験! 組子コースターを作ろう!」の詳細は下記。
※ワークショップは当日受付のみ
寺本紙器(寺本紙器株式会社)
昭和18年(1948年)に橋本市で創業した、ダンボール製造・白ボール・台紙など紙器を製造している企業。
通称みかん箱と呼ばれる一般的な梱包箱から、デジタル印刷によるフルカラーの梱包箱や、またモニター台、陳列台などのダンボール製の大型什器も手がけています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「自分だけの明かりをデザインしよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
Broom Craft(深海産業有限会社)
“棕櫚・シダ箒の持つ深い歴史を、人の手で大切に繋いでいきたい。
未来に、そして世界へ。”
そんな思いから誕生したブランド「Broom Craft」。
プラスチックによる環境問題などが大きく取り上げられている今、深海産業有限会社が扱う緑化資材は、自然に風化し環境にやさしい、そして環境を壊さない次世代に繋がる商品です。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「キッチンにこれひとつ!!キッチンブラシを作ろう!」の詳細は下記。
※予約優先 / 飛入り体験可(先着順)
ご予約の方は、メール(info@syurosidahouki1178.jp)でお問い合わせを。
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~
MALU(株式会社エイガールズ)
日本の丸編みニット生地、国内1位を誇る和歌山県でカットソー生地開発と販売を行うテキスタイルメーカーの自社ブランド「MALU」が出展。
株式会社エイガールズは、2004年からパリで開催される世界最高峰の国際見本市(Premiere Vision)に出展しChanel、Louis Vuiton、Pradaなど高級メゾンブランドが同社の素材を採用。2017年には、同見本市で世界一のテキスタイルアワードのグランプリを受賞しています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「世界中が虜になった極上素材に触れてみよう!」の詳細は下記。
※予約優先 / 飛入り体験可(先着順)
ご予約の方は、メール(contact@agirls.co.jp)でお問い合わせを。
ワークショップ開催時間 ①11:00~ ②13:00~ ③14:30~ ④15:30~
ー技衆ー Team輝のくに
和歌山県内企業を中心とした異業種連携グループ、-技衆-Team輝のくに。
和歌山県の地域振興に寄与することを目的とし、川本化成、金剛ダイス、桜井鉄工、西原精工、吉松工機が中心に、さまざまな業種のものづくりが大好きな方々が集まっています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「輝らり、金型職人の研磨技術を体験しよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
和歌山大学ソーラーカープロジェクト
和歌山大学ソーラーカープロジェクトは、学生主体で1人乗りのレーシングソーラーカーを製作するプロジェクトです。
現在は『和歌山から世界へ 』をコンセプトに、2023年にオーストラリアで行われる世界最高峰のソーラーカーレース”Bridgestone World Solar Challenge”への出場、完走を目指しています。
「和歌山ものづくり文化祭2022」で体験できるワークショップ「ミニソーラーカーを作ってみよう!」の詳細は下記。
※ワークショップは事前予約優先。飛入り体験可(先着順)
11月6日(日)限定のワークショップ「みんなで作るソーラーカー」も実施予定。予約は当日受付のみです。
和歌山県北部エリアのものづくり企業が、和歌山市に集まっていただけるとのことで、本当に充実した内容ですね!
ご紹介だけでものすごく長文になってしまいましたので……次回の記事では「和歌山ものづくり文化祭2022」実行委員長の菊井健一さまに伺った内容を書かせていただきたいと思います。