見出し画像

東京・日本橋 ミシュラン一つ星店フレンチシェフから、和歌山の子どもたちへ「ミライの給食」―和歌山市立三田小学校同窓生が主催①

ご覧いただきありがとうございます。
和歌山市広報広聴課です。
更新が滞っており、申し訳ございません。

時間があいてしまったのですが、令和6年3月20日(水・春分の日)に和歌山市立三田小学校で開催された「食と子どもと、未来をつなぐ―和歌山の生産者とモダンフレンチの旗手が贈る ミライの給食 2024」についてご紹介させていただきたいと思います。

主催は、三田小学校49年会の同窓生のみなさま。
「和歌山の子どもたちに、食を通じてもっと地元のよさを知ってもらいたい」とのことで、和歌山市出身の「ミシュラン一つ星」のほか、サステナビリティを積極的に推進しているレストランとして「ミシュラン グリーンスター」も獲得されているフレンチレストラン「La paix(ラペ)」のオーナーシェフ、松本一平氏に母校である三田小学校で和歌山の食材をふんだんに使った「未来の給食」をコース仕立ててで振舞っていただきました。

―食と子どもと、未来をつなぐ― ミライの給食 2024
和歌山地産地消
和歌山の生産者とモダンフレンチの旗手が贈る、未来の給食

開催日時:令和6年3月20日(水)12時から
開催場所:和歌山市立三田小学校
小学生21人を無料でご招待(食や料理への思いについて記載した作文による選考で選ばれた和歌山県在住の児童)

主催:三田小学校49年会
協賛:OGATA養殖技術研究所小川農園カネナカ水産株式会社紀州和華牛協議会藏光農園コパン ドゥ フロマージュしかたらむかな山利株式会社やすい(食材提供・50音順)
協力:La paix株式会社イエステージエイドデザインいわさきふきこ和歌山市立三田小学校

フレンチレストラン「La paix(ラペ)」さまには和歌山市のふるさと納税返礼品として、東京のお店でのお食事券を返礼品としてご提供いただいております。

三田小学校の同窓生がたまたまフェイスブックでつながったのがきっかけだそうです。
母校に何か恩返しをしたいという話をしている間に、コロナ禍を経て、「和歌山の子どもたちに、食を通じてもっと地元の良さを知ってもらいたい」という思いから、「―食と子どもと、未来をつなぐ― ミライの給食 2024」のを実施するに至ったとのことでした。

「ミライの給食 2024として振る舞われたメニューは以下の6つです。


1. しらすメレンゲ リコッタチーズ

使用した和歌山の食材:[山利] しらす、[コパン ドゥ フロマージュ] リコッタチーズ

サクサクのメレンゲと、ふっくらしたしらす、ホロホロしたリコッタチーズに少しオリーブオイルを合わせた、3つの食感が楽しめるひと皿。
甘いのとしょっぱいの2つの味わいも楽しめます。

2. 人参のエスプーマ 足赤海老のマリネとそのエキス

使用した和歌山の食材:[小川農園] にんじん、[カネナカ水産] 紀州 足赤えび

エスプーマとはスペイン語で「泡」という意味です。冬から初春にかけて甘くて味が濃いにんじんをエスプーマにし、足赤えびはハーブとマリネしました。足赤えびの頭からとった出汁をジュレにしてのせています。

3. 稚鮎の甘露煮クレープ包み

使用した和歌山の食材:[OGATA養殖技術研究所] 稚鮎、[小川農園] ナスタチウム、マーシュほか

稚鮎はバルサミコ酢とポルト酒で甘露煮風に仕上げました。
ナスタチウムは「人参のエスプーマ 足赤海老のマリネとそのエキス」に花を使用し、葉はこちらに利用しています。フランスでよくサラダにされるマーシュは、小川さん本人が食べたくて育てているものだそう。
ハーブとアンチョビソースで合わせています。

4. 紀州和華牛ハンバーグ じゃがいもとコンテチーズのグラタン 季節の野菜添え

使用した和歌山の食材:[紀州和華牛協議会] 紀州和華牛、
[コパン ドゥ フロマージュ] コンテチーズ、[小川農園] 季節の野菜

和歌山県内牧場で育った黒毛和牛、紀州和華牛100%のハンバーグをデミグラスソースで。
和歌山産の季節の野菜を添えたメインディッシュです。

使用した和歌山の食材:[藏光農園] 梅、和歌山市ゆかりの食材:[しかたらむかな] みんなのぱん

和歌山の特産品、梅は、「梅バター」として使われています。
「みんなのぱん」は和歌山市でも人気だったパン屋さんが、東京に移転し開業した「しかたらむかな」。「しかたらむかな」のパンは「La paix(ラペ)」でも普段からご利用されているとのことです。

5. 紀州和華牛のカレー

使用した和歌山の食材:[紀州和華牛協議会] 紀州和華牛、[株式会社やすい] きぬむすめ(白米)

紀州和華牛をぜいたくに使ったカレー。
スパイシーな大人な味のカレーになっているとのこと。
お米は和歌山県産の「きぬむすめ」です。

6. 柑橘パフェ

[藏光農園] 柑橘

甘夏と八朔をたくさん使ったパフェです。
柑橘のそのままの果実と、柑橘のそーつを合わせ、サクサクのフランブルー生地やホロホロしたアーモンドクッキー、ホワイトチョコレートのムース、紅茶(ウバ)のアイスクリームなどを合わせています。
層になっているので、下から合わせて食べてみてください、とのことでした。


和歌山市出身の松本シェフを中心に、小学校の同窓生、和歌山の生産者、そして、和歌山の子どもたちがつながった「ミライの給食 2024」。

最後はみんなで手を合わせて、「ごちそうさまでした」

この催しの様子は下記のユーチューブチャンネルでもご覧いただけます。

長くなりましたので、今回は、お料理のご紹介まで。
次回の投稿では、「ミライの給食 2024」のためにご提供いただいた食材をご紹介します。

写真撮影:照井壮平(maisonphotographie
動画撮影:山本 琢哉(ORANGE BLUE)

「ミライの給食 2024」イベントについての問合先
Mail:info@aiddesign.jp(広報担当:エイドデザイン・渡部)

本稿取材についての問合先
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
和歌山市 市長公室 企画政策部 広報広聴課
TEL 073-435-1009 FAX 073-431-2931

和歌山市へのふるさと納税(元気わかやま市応援寄附金)の詳細については本市ホームページからご確認いただけます。

元気わかやま市応援寄附金についての問合先
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
和歌山市 財政局 財政部 財政課
TEL 073-435-1031 FAX 073-435-1259

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきありがとうございました。 もしよろしければ、noteのフォローをお願いします。